特別記事 現代の保健医療実践におけるモチベーショナル・インタビューの可能性
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    3.糖尿病診療にモチベーショナル・インタビューを取り入れる意義
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                大石 まり子
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                        
                                            
                                                Oishi Mariko
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1大石内科クリニック
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.162-165
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2006年2月1日
                  Published Date 2006/2/1
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1661100026
                
                - 有料閲覧
 
- 文献概要
 - 1ページ目
 - 参考文献
 - サイト内被引用
 
はじめに
2005年8月,ワシントンDCで開催されたAADE(米国糖尿病教育者協会)年次集会に参加した.AADEでは,2004年に糖尿病自己管理教育(DSME)指標として“AADE 7 Self Care Behaviors”が発表され,7つの具体的な自己管理行動目標が設定された.2005年の学会では,これをいかに実際の糖尿病ケアにおいて展開するかが大きなテーマとなっており,そのための手法として行動科学的アプローチやパフォーマンス理論に基づいた指導アプローチの発表が目立った.
その中で,モチベーショナル・インタビュー(MI)は,心理療法理論と哲学に基づいた,行動変化を促すための明確な技術の枠組みをもっており,心理療法を専門としない医療者にとっても理解しやすく,臨床の場で応用できるのではないかとの印象をもった.AADE年次集会参加後に糖尿病領域でのMI専門家であるWelch先生を訪問したのを機会に,MIの日常診療への応用について考えてみた.
なお,ここでは,広く支援を求める人という意味で「患者」の代わりに「クライアント」という言葉を用いる.

Copyright © 2006, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.

