Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
リハビリテーション(以下「リハ」と略す)病院という呼称は,現在確固とした規定の下で用いられている訳ではない.現に病院要覧に掲載されている,8,379病院の中で「リハ」病院を標榜しているのは,僅かに23施設にすぎない(1981年版).然し実際には遙かに多数の病院が,医学的「リハ」を行っているに相違ない.
リハビリテーションの分野で医学の持つ役割は,障害を最小限に止め,残存能力を最大に発揮させるための面と,障害固定後の医学的管理面とに分けられよう.
前者の役割は医師を中心とした,医学的「リハ」チームの下で行われる「リハ」として,各方面からその重要性が認められ徐々にではあるが行政的にもその体系化が整えられつつある.
然し後者については,その重要性がまだ十分に認められていない.
表1は厚生省で行われた在宅身体障害者の実態調査結果の一部で,身体障害者の医療機関への受診率を示したものである.これに依ると過去一年間の病院への受診率は74%,健康人の50%を遙かにしのぎ,全体の1/4に相当する26.3%の者は1カ月以上の通院を要している10).
また表2,3は,日本パラブレジア医学会が行った調査結果の一つで,社会復帰した脊髄損傷者の医療機関への受診率を示したものである.これに依ると,社会生活を送る脊損者の80%が医療機関にかかり,しかもその70%以上の者が月に1回以上の受診を必要としていることが示されている8).
障害者に対する社会の受入れ体制の変化に依って,より重度の障害者の社会復帰が増えつつある.社会復帰後の障害者がより快適な社会生活を送るためには,側面からの医学的管理も重要な問題であると思われる.
医学的「リハ」を担当する病院として機能的には次の様に分類できよう.
(1)「リハ」センター病院(又は附属病院).更生援護施設,収容施設,職業訓練部門,などをも含めた「リハ」センター内に併設または共存し包括的リハビリテーションの医学部門を担当する.
(2)「リハ」専門病院,病院の呼称の如何に拘わらず,医学的「リハ」を中心に運営されている病院.
(3)「リハ」診療部門を持つ病院,大学病院,総合病院などで,内部組織にリハビリテーションを担当する「リハ部門」を持つ病院.
この3つの群について検討してみたい.
Copyright © 1983, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.