<身体障害者福祉法制定25周年にあたって>
身体障害者福祉法の変遷
井手 精一郎
1
1厚生省社会局更生課
pp.663-665
発行日 1974年9月10日
Published Date 1974/9/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1552103197
- 販売していません
- 文献概要
- 1ページ目
Ⅰ.法制定以前の身体障害者福祉の概況
わが国の身体障害者の保護更生の制度は,奈良朝以来徳川時代までの間においてもいくつかの興味ある史実が見うけられるところであります.
特に,盲人については,職業保護の面のほかに検校・勾当の制度とか,四官十六階の職制の制定があり,徳川時代になりますと,盲人だけの自治的な組織があり,自治による行政的,司法的な機構もかねて官費や藩費を受けて,管絃鍼按のほか盲人に対する官金貸付業の特許等の慈恵的な保護が加えられていたもようであります.

Copyright © 1974, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.