- フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
眞野行生先生は2004年11月7日午前9時56分,享年62歳で逝去された.リハビリテーション医学分野の教授としてご活躍の最中,道半ばでのあまりにも突然で早すぎる旅立ちであった.
眞野行生先生は1968年名古屋大学医学部をご卒業後,1972年より4年間にわたって渡米され,ニューヨーク大学,ベイラー医科大学,メリーランド大学でリハビリテーション医学,神経内科学の臨床および研究に関して研鑽を積まれた.帰国後,国立武蔵療養所神経センター(現国立精神・神経センター)を経て,1981年に奈良県立医科大学神経内科学講座助教授に就任され,同附属病院中央リハビリテーション部副部長を併任された.1995年10月,北海道大学医学部リハビリテーション医学講座の教授に就任され,1996年1月,附属病院リハビリテーション部部長を併任され,2000年4月,現職であった北海道大学大学院医学研究科高次診断治療学専攻機能再生医学講座リハビリテーション医学分野教授に就任された.眞野先生はリハビリテーション医学のなかでも,特に機能回復に重要な役割を果たす「脳の可塑性」に注目され,この研究を教室員とともに推進されていた.この研究に重要な役割を果たしているのは経頭蓋磁気刺激装置であるが,眞野先生はこの装置を日本で初めて開発された一人である.眞野先生は「磁気刺激法の臨床応用と安全性に関する研究会」を立ち上げられ,経頭蓋磁気刺激の普及に努められた.経頭蓋磁気刺激は中枢神経の解析に使われるだけでなく,最近ではこれを治療に用いる研究が盛んであり,リハビリテーション医学の新しい分野として注目される.眞野先生がおられなかったら,今日のような経頭蓋磁気刺激研究の隆盛はなかったと思われる.逝去された後の2004年11月17日に開催された「第15回磁気刺激法の臨床応用と安全性に関する研究会」のプログラムをみると眞野先生の講演予定が記されている.この講演が叶わず,眞野先生はいかに無念であられたかと心が痛む.
Copyright © 2005, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.