1ページ講座 理学療法関連用語~正しい意味がわかりますか?
                        
                        
                
                  
                  
                  
                  
                            
                                    
                                    
                                    
                                    
                            
                            
                
                
                
                            
                            
                  
                            
                                
                            
                        
                
                
                
                            
                        
                
                
                            
                            
                            
                  
                            
                                    
                                    疼痛
                                    
                                    
                            
                            
                        
                
                
                            
                            
                                
                                    
                                        
                                            
                                                鈴木 重行
                                            
                                            1
                                        
                                        
                                        
                                        
                                            
                                        
                                    
                                
                                
                                    
                                
                            
                        
                
                
                
                  1名古屋大学医学部保健学科
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                            
                            
                        
                
                            
                            
                        
                
                pp.753
                
                
                
                  
                  
              
              
              
                  発行日 2004年9月1日
                  Published Date 2004/9/1
                
                
                
                DOI https://doi.org/10.11477/mf.1551100559
                
                - 有料閲覧
- 文献概要
1.痛みの発生機序
痛みは生体の警告信号として,呼吸・循環器系,筋・骨格器系,神経系において種々の反応を惹起するが,その多くは生命維持に不可欠なものである.痛みはその発生機序によって,①侵害受容性疼痛,②神経因性疼痛,③精神心因性疼痛に分類される.侵害性疼痛はさらに体性痛と内臓痛に分類され,体性痛は皮膚や粘膜の痛みである表面痛と,骨膜,靱帯,関節包,腱,筋膜,骨格筋の痛みである深部痛とに区分される.
2.急性痛と慢性痛
組織を損傷する可能性をもった侵害刺激が生体に加わると,局所に分布する侵害受容線維が興奮して痛みを生じる.このときの痛みを急性痛といい,交感神経系の活動が有意となる.一方,慢性痛は急性疾患の通常の経過を過ぎてあるいは障害の治療に十分な時間を越えて,1か月にわたって持続する痛み,もしくは継続する痛みの原因となる病理学的な過程と一体となっている痛み,または数か月あるいは数年の間隔で再発する痛みをいう.
Copyright © 2004, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.


