増刊号 臨床血液検査
II.止血機能検査
2.検査の実際と症例の解釈
2)凝固検査
A.検査法
(9)プロテインC,プロテインS
西岡 淳二
1
,
小坂 義種
2
,
林 辰弥
3
,
鈴木 宏治
4
1三重大学医学部附属病院検査部
2三重大学医学部臨床検査医学講座
3徳島大学酵素科学研究センター酵素細胞学部門
4三重大学医学部分子病態学講座
pp.228-234
発行日 1991年6月15日
Published Date 1991/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543906521
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
血液凝固反応で生成された活性化第X因子(F.Xa)やトロンビンは,血液中のセリンプロテアーゼインヒビターのアンチトロンビンIII(ATIII)によって阻害される.それに対して血管内皮細胞には,F.Xaやトロンビンの生成を阻害するプロテインC制御系が存在する.凝固反応で生じたトロンビンは,血管内皮細胞上のトロンビンレセプターであるトロンボモジュリンに結合する.トロンボモジュリン結合トロンビンは,フィブリノゲン凝固活性,血小板活性化作用などの向凝固活性が阻害され,セリンプロテアーゼ前駆体のプロテインCを特異的に活性化する.活性化プロテインCは,プロテインSをレセプターとして血小板や血管内皮細胞に結合し,凝固系活性化第VIII因子(F.VIIIa),活性化第V因子(F.Va)を特異的に分解・失活化し,凝固反応を阻害する.
本稿では,プロテインC,プロテインSの構造と機能,測定の臨床的意義を概説した後に,両因子の測定法を紹介する.
Copyright © 1991, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.