増刊号 病理組織・細胞診のための日常染色法ガイダンス
10.核酸の日常染色法
メチル緑・ピロニン染色
岩原 実
pp.836-839
発行日 2001年6月15日
Published Date 2001/6/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1543905907
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
目的
核酸にはデオキシリボ核酸(DNA)とリボ核酸(RNA)があり,蛋白質と同様に生命にとって必須の物質である.この2つの核酸は,ともにリン酸・ペントース・窒素塩基が結合したヌクレオチドの線状重合体である.この核酸を切片上で証明したり鑑別する方法としては,メチル緑・ピロニン染色〔methylgreen-pyronine stain(ウンナ・パッペンハイム法;Unna-Pappenheim method)〕が一般的に行われている.
その原理の詳細は明らかではないが,核酸に含まれるリン酸基が好塩基性であることに由来し,塩基性色素であるメチルグリーンとピロニンの混合液で各々の核酸の重合度,すなわち分子の大きさで染め分けていると考えられている.つまり,DNAは高度に重合して巨大分子となっているためメチルグリーンに染色性を示し,RNAは低分子の重合状態にあるためピロニンで染色される.
Copyright © 2001, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.