特集 先端技術と臨床検査
Ⅴ生体機能と測定技術
5胎児情報
坂元 正一
1
,
井口 佳代
2
,
高木 耕一郎
1
,
中林 正雄
1
,
武田 佳彦
2
Shoichi SAKAMOTO
1
,
Kayo INOKUCHI
2
,
Koichiro TAKAGI
1
,
Masao NAKABAYASHI
1
,
Yoshihiko TAKEDA
2
1東京女子医科大学母子総合医療センター
2東京女子医科産婦人科
pp.1332-1336
発行日 1986年11月1日
Published Date 1986/11/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542913148
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
●はじめに
胎児は,子宮内という外界から隔絶された環境の中で,胎盤を介して母体と物質交換を営みつつ,受精後266日間という短い期間に胎外生活を可能とする諸機能を獲得し,分娩という大きなストレスを経験した後に出生に至る.胎児がwell-beingな状態にあるかどうかを判定するには,胎児から直接情報を得ることが望ましいが,前述のように胎児は子宮内にあるという特殊性から,ほとんどの胎児情報は母体を介して間接的手段によって得られ,また発達期にある胎児に対し侵襲を与えるような手段は好ましくないことから,胎児医学の発展には大きな障壁があった.
近年,超音波医学の目覚ましい発展を中心として,胎児に侵襲を与えることなく多くの胎児情報を得ることの可能な検査法が出現し,周産期医学はそれらにより長足の進歩を遂げたといっても過言ではない.そこで本稿では,MEを中心とした胎児情報について概略解説を加え,最近のトピックスにも言及したい.
Copyright © 1986, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.