私のくふう
セルローズアセテート膜に検体番号を記入する1方法
中西 寛治
1
1国立志布志療養所研究検査科
pp.1078
発行日 1970年11月15日
Published Date 1970/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542906953
- 有料閲覧
- 文献概要
セルローズアセテートは,その名のごとくセルローズの水酸基をアセチル化したもので,一般の紙と違って鉛筆で検体番号などをつけようと思って1はっぎり書けない.たとえば,数件体1枚のセルローズアセテート膜に血清などを塗布し,一連の操作を完了し乾燥後,鈴筆で検体番号などを記入して,1検体ずつ分けてデンシトメトリーで測定する段になって,検体番号などがはっきりしないで,流動パラフィンまたはデカリンで透明化したセルローズアセテート膜を,明るいほうにすかしてみたりして,ようやくわかったなどという経験はありませんか.
そこで,鉛筆を使わずに,ボールベン,マジックを使ってみました.うまく記入できますが,もう一歩進んで,なんとかよくきれいに記入できないものだろうかと,検査箋に記入する日付用のゴム印を使ったらと思い,さっそく使用してみました.泳動,染色,乾燥後,塗布側に検体番号などを要すれば,2段に分けて検査口を口付のゴム印で軽く押し,その後,1検体ずつ切り離し,流動パラフィンまたはデカリンで透明化すると,検体番号などや検査日のみが浮き出て検査が楽しくできます.
Copyright © 1970, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.