シリーズ最新医学講座―遺伝子診断 Technology編
定量的RT-PCR法
戸田 年総
1
Toshifusa TODA
1
1東京都老人総合研究所分子生物学部門
キーワード:
RT-PCR
,
mRNA分析
,
遺伝子発現
,
サイトカイン
Keyword:
RT-PCR
,
mRNA分析
,
遺伝子発現
,
サイトカイン
pp.443-448
発行日 1997年4月15日
Published Date 1997/4/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1542903294
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
1985年に発表されたPCR法1)(遺伝子増幅法)は,特定の塩基配列に挟まれたDNA領域を,試験管内で増幅する大変ユニークな方法であり,特に1988年に耐熱性のTaq DNAポリメラーゼ2)が導入されてからは,遺伝子研究に欠かせない技術となっている.このPCR法の改良法の1つであるRT-PCR法3)は,特定の塩基配列を有するRNAをcDNA断片の形で増幅する方法である.両者は,技術的には非常によく似ているけれども,目的の点で決定的に異なる.PCR法は,遺伝病の原因遺伝子の検出や同定などを目的としてゲノムDNAの塩基配列を解析する際に利用されることが多い.これに対しRT-PCR法は,細胞の分化(differentiation)や不死化(immortalization)の分析を目的として,発現遺伝子のmRNAの種類や量を検出する際に利用されることが多い.したがって,PCR法ではあまり重視されなかった定量性がRT-PCR法には求められることになる(PCR法の原理については,「遺伝子操作技術マニュアル」[日本臨床化学会関東支部監修,医学書院]などを参照されたい).
Copyright © 1997, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.