病院職員の基礎知識 診療科の知識
精神科
武正 建一
1
Kenichi TAKEMASA
1
1杏林大学医学部精神神経科
pp.884
発行日 1983年10月1日
Published Date 1983/10/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541208141
- 有料閲覧
- 文献概要
精神科の歴史
心の狂いや異常については既に人類の有史以来何らかのかたちで注目されていたと考えられるが,ギリシャ時代以前にはもっぱら悪魔や神がかりの状態とみなされることが多かった.しかし近代的な医学思想の祖ともなったギリシャ時代になると,精神病(てんかん)の原因が脳にあるとしたピホクラテスのように精神異常も一つの病気として扱う見方が生まれた.このような方向づけはローマ医学からアラビアの医学へと受け継がれて行くが,精神障害者を呪術によらない適切な看護と治療へと導く道は必ずしも平坦なものではなかった.
とりわけヨーロッパの中世(500〜1,600)には,キリスト教の教義のもとで精神病者はある種の悪魔にとりつかれたものとして断罪されることが少なくなく,まさに受難の時代を経なければならなかった.そしてルネッサンスの科学的啓蒙の訪れとともに,18世紀に至ってようやく精神病者を宗教的迷信の手から医学の分野へと取り戻すことになる.ピネルが精神病者を鎖から解放したのもちょうど18世紀末のフランス革命のさなかであり,その後19世紀にかけて今日あるような精神医学における症状学や看護の基礎がヨーロッパを中心にして発展してきたのである.
Copyright © 1983, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.