特集 何を目指すチーム医療
―【各専門職の裁量権・業務拡大に対する意見】―日本医師会
鈴木 邦彦
1,2
1社団法人 日本医師会
2医療法人博仁会
キーワード:
チーム医療
,
特定看護師(仮称)
,
NP(ナースプラクティショナー)
,
多職種協働
,
在宅医療
Keyword:
チーム医療
,
特定看護師(仮称)
,
NP(ナースプラクティショナー)
,
多職種協働
,
在宅医療
pp.935-939
発行日 2011年12月1日
Published Date 2011/12/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1541102155
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
■「チーム医療」の背景と日本医師会の考え方
「チーム医療」は,従来より病院内で患者を中心とした医療安全を目的として行われてきたものであるが,最近より強調されるようになった背景を考えてみると,主に2つの理由があると思われる.1つ目は医療崩壊,特に病院崩壊と言われる現状において,病院勤務医の負担軽減を図るために他職種の支援を得ようとする考え方であり,ここでのチーム医療の中心は,あくまでも医師である.2つ目は,勤務医の負担軽減をきっかけとしつつも,「特定看護師(仮称)」に代表されるように,各職種の職域・権限を拡大し,より自立を目指そうとするもので,相対的に医師の役割は縮小され,より多職種協働的なチーム医療となる.しかし,あくまでも医療である以上,その中心には医師が存在すべきであろう.
こうしたチーム医療に対する考え方の違いが,今日の混乱の元になっていると思われるが,日本看護協会(以下,日看協)が主張するようなNP(ナースプラクティショナー)ありきのような考え方も,決して海外の主流であるわけではない.例えば,筆者が本年5月に訪問調査したフランスでは,人口当たりの医師数はわが国よりもはるかに多いが,医師の権限は強く,処方権は医師のみにあり,パラメディカル(医療補助職)はメディカル(医療職)に付いて働くのが大原則である.そもそも看護師はメディカルですらなく1),NPには反対というのがフランスの考え方である.ちなみに,助産師はメディカルとのことであった.
Copyright © 2011, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.