Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ι.緒言
鼓室形成術の成績は,低次の術型のほうが成績が良いことは明らかである。われわれはなるべく,Ι,Ⅱ型にとどめるように努めてきた。しかし病変が激しくやむをえず,Ⅲ,Ⅳ型にせざるをえない例も少なくはない。特にⅢ型適応症は全症例(117耳)の約34%を占めている(第1表)。Ⅲ型の聴力損失は理論的には2〜5dbにすぎないと云われているが,実際にはその術後聴力には失望させられる場合が少なくない。外見上鼓膜形成には成功したかのごとく見えながら聴力の良くない例が多い。その原因は,主として局所の組織反応の激しさによるもので,具体的にいえば術後に起こる肉芽の発生および皮弁と鼓室岬との癒着である。この事実は諸家の報告にも認められるところであり,われわれのrevisionの所見でも明らかである。
これに対する対策の1つとしてcolumellizationがある。Ⅲ型の適応症即ち鐙骨の残存している例にもColumellaを用いて,その高さを補うことである。われわれは外耳道を保存する術式を行なつているが,この方法では(従来のⅢ型に比して)鼓室は広くとれるが鐙骨と皮弁との距離はより遠くなるのでこれを補う意味でもColumellaを用いた方が有利である。Columellaについてはすでに種々の報告がみられ,我々もポリエチレン管,金属線,遊離自家骨等を用いその支持固定についても工夫をこらしてみた。しかしこれ等の材料は異物反応による肉芽発生のためか期待した程の効果はみられなかつた。revisionを行なつてみると鐙骨附近に激しい肉芽の増殖が認められ,異物の影響を否定出来ない所見であつた。1)
In 10 cases of malleostapediopexy, which were performed by the authors, good results were seen in 8 cases, 80% successful. Where type Ⅲ tympanoplasty was perfomed the mal leus was employed to compensate the shortness of the height of stapes. In this procedure the anterior ligament was used as the fulcrum upon which the malleas was turned over on to the stapes and the two were stabilized by means silk ligature passed through between the crura of the stapes. The advantage gained by this method was as follows :
1) Debridement of the epitympanum was highly facilitated.
2) The final outcome of this method rese-mbled closely of that attained by type I tympanoplasty.
3) It afforded a good connection between the mastoid area and the auditory tube.
The posterior wall of the external aural meatus was preserved in the operative proce-dure.
Copyright © 1966, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.