- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
緒言
本症はVogerにより初めてOesophagospasmusと記載されてより,幾多の先人による報告及び研究があり,その名称に関しても諸家により多様である。即ちMondireはOesophagismus,Van SweetenはAngina Convalsica,HoffmanはDisphagia spasmotica等と呼び,本邦では通常之を食道痙攣症と呼び,稀に特発性食道狭窄症と称されている。Jacksonは普通痙攣と呼ばれているものは真の痙攣でなく,局所の痙攣様閉鎮による通路の開披不能であると述べて居り,之を小野教授は食道機能不全症と記載している。斯の如くその病名並に本態に就ても尚疑問の点がある。
本邦に於ては野村,緒方,鈴木,小林,小山田,南谷等により詳細に報告されているが,私達の集め得た文献中食道入口部の症例は僅か4例を認めるに過ぎず,極めて稀なものである。私達は最近43歳の男子に見られた食道入口部機能不全症の1例を経験したので茲に報告し,諸賢の御批判を仰ぐ次第である。
Hori and Watanabe report a case of esophageal spasm that caused a complete abeyance to the act of swallowing. Objective findings in the patient, a man aged 43, who appeared to be nervous and sensitivein type, were the presence of pharyngitis and disturbances in the function of autonomic nervous system. Under symptomatic treatment by use of drugs, atropine and morphine, and by suggestive reassurances the patient recovered fully in about the period of 1 week.
Copyright © 1956, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.