Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
各種脳血管障害の病態生理を考える上で,脳循環調節機能は極めて重要な問題である.脳循環の調節は,従来,化学的因子がその主役を担っていると考えられてきたが,近年,神経性調節の重要性が強調されるようになった.
脳血管壁に神経線維が存在することは,1664年Willisにより初めて明らかにされたといわれているが,1960年代のスウェーデン学派によるアミン組織螢光法の確立により10),脳血管神経支配の研究は一層活発となり,脳血管にアミン性線維が豊富に存在することが明らかとなった11,28).さらにアセチルコリンエステラーゼ(AChE)染色によりコリン性線維の存在も明らかにされた2,6).また局所脳血流の研究の進歩により,これらアミン性,コリン性線維の生理的役割が明らかにされつつある22,23,45,46).さらに近年,免疫組織化学が発達し,脳軟膜血管にはsubstance P含有線維や,vasoactive intestinal pep-tide含有線維も存在することが証明された9,13,24,43).
The distribution of nerve fibers in the cerebralblood vessels was studied by a catecholamine histo-fluorescence method, acetylcholinesterase (AChE)staining and immunohistochemistry. The ultrastru-cture of the terminal boutons in the vessel wall wasalso studied. In the adventitia of the cerebral artery,green fluorescence aminergic fibers and brownishAChE-positive (probably cholinergic) fibers wereobserved. In contrast, the cerebral venous systemshowed no AChE-positive fibers. The highest densityof aminergic fibers were found in the dural sinus andthe second highest in the internal cerebral vein.
Copyright © 1984, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.