Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
多発性硬化症,脊髄小脳変性症,Wilson病,上赤核症候群,家族性本態性振戦,頭部外傷後遺症等にみられる著しい企図振戦は,患者の日常生活に大きな苦痛を強いるものである.企図振戦という概念と用語は古くCharcotまでさかのぼることができるが,その臨床分類,病態生理について,現在でもなお多くの問題点を残している.また企図振戦自体に対する積極的な治療法についての検討も比較的少ないのも現状である.近時交感神経β遮断剤が有効であったとの報告6,12,26,32)もみられるが,この薬剤が有効な例も限られ,普遍的治療法とはなりえないようである.一方,外科的治療法として,視床腹外側核手術が企図振戦に劇的に有効であることが,1959年Cooper4)により報告され,その後多くの追試によりその有効性が確認された.しかもこの手術は,成書17)にも記載されるに至っているが,本邦では一般的な治療法として広く行われるには至っていないように思われる.そこで当教室で,視床腹外側核手術が行われ,症状の消失をみた6例を報告するとともに,病態生理について若干の私見を加えてみたい.
Intention tremor can be seen in the cases of extrapyramidal and cerebellar diseases such as multiple sclerosis, spinocerebellar degeneration, Wilson's disease, Benedict's syndrome, heredofamilial tremor and posttraumatic sequelae. One of the predominant characteristics of this tremor is the so-called "tremor in action". The patient has little or no tremor at rest, but shows violent, uncontrollable tremor during voluntary movement of the hands. A series of 6 cases of intention tremor were experienced in our service during the last 5 years. Two cases were heredofamilial, two cases posttraumatic, and another 2 cases unknown.
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.