Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.はじめに
近年,化学療法の進歩により,髄膜炎の救命率は向上しているが,新生児例では死亡率40-70%となお高率であり15,22),種々の合併症により生命予後のみならず機能的予後が左右されることも多い.水頭症,脳膿瘍,硬膜下膿瘍,硬膜下水腫など早期に外科的治療を必要とする合併症の中で,水頭症が最も多く新生児期,乳児期に好発している11,17,37).
新生児・乳児化膿性髄膜炎に続発する水頭症の予後は悪く9,18),これには髄膜炎による脳実質の損傷だけでなく,髄膜炎の遷延化,脳室炎の合併,脳室内隔壁形成,高蛋白髄液などのために手術時期が遅れたり,shuntによる治療成績の悪いことが関与していると考えられる。いかにして脳実質が不可逆性の変化をきたす前に減圧手段を加えるか,いかにしてshunt閉塞をなくすかという問題は常に我々を悩ませている.一応の基準を頭に置きながらも,試行錯誤を繰り返し,必要に迫られて治療を行っているのが現状である.
The treatment of postmeningitic hydrocephalus has been a tedious problem, even with the advent of superior shunt systems. Improvements have recently been made on shunt systems especially suitable for cerebrospinal fluid of high protein content, and yet it is still difficult to keep the shunt system patent for a long time in many cases of postmeningitic hydrocephalus. In order to find out effective regime in its treatment, fourty-three cases of postmeningitic hydrocephalus, which had been treated at Kansai Medical School Hospital and Kobe Municipal Central Hospital, were analysed.
Copyright © 1977, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.