Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.緒言
1964年Harper5)等によって99mTc pertechnetateが開発されて以来,脳scanningは脳腫瘍,脳血管障害等の脳疾患に,広く用いられる様になった.また一方では,scinticameraの発達もあいまって,脳疾患の補助診断法として,脳scintigraphyは重要な地位を占めるに至っており,脳血管障害のscintigraphyに関する報告も多い1,3,4,10,11,13-16,20,21).しかし,従来の方法に関する限り,scintiscanningにしろ,scinticameraによるものにしろ,その診断精度となると,必ずしも満足すべきものではなく,例えば脳硬塞症例における陽性率は,ほぼ40-60%程度であるといわれている(Table2)3,4,15,16,20).
最近我々は,Isocount法という新しいscanning法を開発し6,7),既に200余例の脳疾患に臨床的に応用し,その結果は既に発表した8,17).従来の方法に比して,検出率は向上していると考えられるのであるが,ここでは脳硬塞症例を中心に,脳血管障害のscanning成績について述べる.
In the previous report the theoretical background and technical details of the isocount scanning were described.Based on clinical experiences of various brain diseases, the newly developed scanning method was confirmed to be more useful than the conventional scintiscanning. Besides the new scanning method, a new display system was also developed for the sake of more precise analysis of the isocount scanned data.This display method is called multilevel analysis or multilevel slicing of the scanned data.
Copyright © 1975, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.