Japanese
English
集中連載 MRI診断・3
脳血管障害のMRI診断
Cerebrovascular Disease and MRI Diagnosis (MRI diagnosis. series no. 3)
青木 茂樹
1
Shgeki AOKI
1
1東京都立駒込病院放射線科
1Department of Radiology, Tokyo Metropolitan Komagome Hospital
キーワード:
MRI
,
Cerebral infarction
,
Intracranical hematoma
,
Cerebrovascular disease
Keyword:
MRI
,
Cerebral infarction
,
Intracranical hematoma
,
Cerebrovascular disease
pp.589-595
発行日 1987年6月10日
Published Date 1987/6/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1436202417
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
MRIの一般的な事項については,すでに前々号で述べられているので,今回は脳血管障害のMRIについて代表的症例を供覧しつつ述べてみたい.
脳血管障害におけるMRIの特徴はまず第1に出血におけるヘモグロビンの磁性の変化をとらえ,その時期により多彩で,かつ他の占拠性病変とは異なる特異な像を示すことが挙げられる.もうひとつ,MRIは血流に鋭敏であり,現在でも,たとえばAVMのnidusはもちろん,feeder, drainerが描出でき,研究レベルではMRangiographyとして正常人での画像が得られている.この2つは特に脳血管障害において有用な点であるが,他の特徴である後頭蓋窩で骨のアーチファクトのないことは脳幹の小病変も明瞭に描出可能にし,白質・灰白質などのコントラストの高いことは,神経核レベルでの診断を可能としている.任意方向で断面が得られることも,そういった部位診断や,angiomaなどの異常血管の描出に有用である.
Copyright © 1987, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.