Japanese
English
連載 脳神経外科疾患治療のスタンダード
11.急性期脳梗塞
Clinical Standard of Neurosurgical Disorder(11)Acute Ischemic Stroke
岡田 靖
1
Yasushi OKADA
1
1国立病院機構九州医療センター脳血管センター・臨床研究センター脳血管内科
1Department of Cerebrovascular Disease,Cerebrovascular Center and Clinical Research Institute,National Hospital Organization Kyushu Medical Center
キーワード:
brain infarction
,
transient ischemic attack
,
thrombolytic therapy
,
antiplatelet therapy
,
anticoagulant therapy
,
management of the whole body
Keyword:
brain infarction
,
transient ischemic attack
,
thrombolytic therapy
,
antiplatelet therapy
,
anticoagulant therapy
,
management of the whole body
pp.1027-1037
発行日 2009年10月10日
Published Date 2009/10/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1436101041
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
Ⅰ.はじめに
急性期脳梗塞は急性心筋梗塞と同じく循環器救急疾患であり,速やかな診断と治療開始が重要である17).2005年10月に虚血性脳卒中に対する超急性期の治療としてrt-PA(recombinant tissue plasminogen activator)静注療法が承認され,全国各地に脳卒中急性期治療施設が確立してきている.rt-PA静注療法は一定の治療基準や方法が確立されているが,適応外や他の虚血性脳卒中では,必ずしも統一した治療がなされていない.脳神経外科医は,救命あるいは手術を目的として原因となる血管病変に挑戦してきた一方で,高齢の軽症脳梗塞患者への初期診療にあたる医師も少なくない.ここでは急性期脳梗塞の内科治療について,われわれが強調してきた初期対応,画像陰性時の臨床判断21)と治療開始決断19),ガイドラインに基づくスタンダードな治療7),急性期から始まる統合的な治療などについて解説してみたい.
Copyright © 2009, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.