- 有料閲覧
- 文献概要
香川県に移り住んで既に5年の月日が流れた.私は米国留学時代のボストンを除けば,今まで岡山,神戸,尾道とすべて瀬戸内海沿岸に住んできた.温暖な地域であり,非常に住みやすいところばかりである.他の地域からみれば同じ地域と思われるかもしれないが,微妙に方言や食べ物や習慣が異なっており戸惑うこともある.香川に来て一番戸惑ったのは,海が北に山が南にあることである.それまでの生活で海の方に向かうと必ず南だという習慣が染みついていたようで,これによって東西南北が分からなくなり方向音痴となってしまった.また,方言にも結構戸惑う.私は生粋の岡山弁であるので,讃岐弁は変わった関西弁という印象をもっていたが,年輩の人と話をしているとこれが讃岐弁かと思わせる独特の言葉がある.その中に,「まんでがん」という言葉があり,「全部,限界まで」という意味だそうであるが,非常に印象的な方言である.
食べ物では,東京のミシュランガイドブックが発売されたとのことだが,香川にも『さぬきうどん全店制覇攻略本』(ちなみに800店以上が掲載されている)がある.まったく比較にはならないが,同じ食べ物ガイドブックであり,こちらのほうは実際に行った店が沢山掲載されており非常に重宝である.ノーベル賞が期待される村上春樹の『辺境・近境』(香川は近境でしょうね)や『恐るべきさぬきうどん』等の本や映画の効果か,讃岐うどんが普通のうどんから“UDON”となり,最近は全国から1杯150円程度のうどんを交通費を気にせずに食べに来てくれるのである.貸し自転車によるうどん巡りツアーは効率がよく,『讃岐うどん全店制覇攻略本』を片手に,うどん屋とうどん屋の間を運動(うどん?)しながら回るので沢山食べることができ特に好評である.さらに金比羅宮参拝も兼ねると奥の院まで1,368段昇って降りてからのうどんは最高である.ほんとうにこんなにうどん屋があって誰が食べるのかと当初は思っていたが,どこも昼時には満員である.それぞれの店でそれぞれの特徴があり,早い,安い,旨いのである.また,酔った後の最後の締めもラーメンではなくうどんである.とにかく讃岐人は朝からうどんである.まだ私はそこまでにはなっていないが,週3回は昼にうどんである.香川のカルボナーラといわれる釜玉(釜で茹であがった熱々のうどんに生卵と醤油か出汁をかけて混ぜ合わせて食べる)など一度食べたらやめられない.香川のJリーグをめざすサッカーチームは何と「カマタマーレ」と呼ばれている.
Copyright © 2008, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.