Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.発展する概念と変わらない発生学的問題
最近の視覚をめぐる生命科学の急速な学際的進歩は,従来の網膜の組織学的イメージをはるかに越えて,網膜が三つの主な細胞機構の総合の場であることを教える(Fig. 1)。
1)可視光のエネルギーが,11-cis型レチナールをall-trans型に異性化するとき,オプシンの分子形態を変化させ,それを引金として膜のイオン透過性を高め,Ca++イオンの移動を起こさせる。ロドプシン分子全体がCa++イオンの膜貫通路になっている可能性もある。この光受容膜(円板膜)の膜興奮が第1ニューロンのインパルスとして送り出される。―この機能を担う光受溶細胞は,高度に分化した上衣細胞であり,光受容膜装置(杆体と錐体の外節)(Fig. 2),光受容膜の合成とエネルギー発生装置(結合繊毛および内節)(Figs. 2, 3),細胞体,軸索線維および終末装置(杆体小足および錐体小球)などの部分に分けられる。
Recent progress in biophysical, biochemical, and ultrastructural techniques has altered the concept of descriptive retinal layers into that of a functional organization which can be regarded as of three cell groups playing an important role respectively; 1. photoreceptor cells which receive the photic stimulation and produce the neuronal impulses by means of membranous depolarization triggered by the conformational alteration of the visual pigment molecules;
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.