Japanese
English
特集 脳血管性障害・III
脳底部動脈Variationの臨床病理学的意義
A Clinicopathologic Study on Variations of the Basal Cerebral Arteries
亀山 正邦
1,2
1浴風会
2東大冲中内科
pp.758-767
発行日 1961年12月25日
Published Date 1961/12/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1431903953
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.はじめに
Thomas Willisが,1664年Londonで出版した"Cerebri Anatome Nervorumque descriptio et usus'の第8章に,始めて脳底部の動脈輪が記載された。その後,Willis動脈輪の,解剖学的,生理学的意義づけについては,数多くの報告が生まれた。殊にWillis動脈輪のVariationは古くから注目され,Windle1),De Vriese2),Fawcett及びBlackford3),Blackburn4),Stopford5),Busse6),足立及び長谷部7)Godinov,Fetterman及びMoran9),近藤10),八田11),八代及び須賀井12),Padget13),Vander Eeckens14),Alpers et al15),Krayenbühl及びYasargil6),Decker及びHipp17),Mitterwallner18),亀山19)等の報告がある。しかし,Willis動脈輪のVariationが,脳の血管性障害の発生に如何なる意義をもつているか,についての研究は極めて少なく僅かに,Saphir20),Fetterman及びMoran9),Alpers et al.21)及び,亀山19)等の報告が認められるのみである。
Copyright © 1961, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.