Japanese
English
綜説
偶然発見された腎細胞癌—発見契機の考察と発見方法としての超音波診断法
Incidentally Noted Renal Cell Carcinoma
河邉 香月
1
Kazuki Kawabe
1
1浜松医科大学・泌尿器科
1Department of Urology, Hamamatsu University School of Medicine
pp.1045-1054
発行日 1988年12月20日
Published Date 1988/12/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1413204880
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
腎細胞癌は,近位尿細管起源の悪性腫瘍である。その臨床症状は,血尿,腫瘤,疼痛をトリアスとし,腫瘍マーカーとして優れたものはないことが特徴である。最近X線CT(以下,CTと略す),および超音波診断法(以下,USと略す)の普及にともない,腎細胞癌が「偶然」発見されることが多くなり,従来のトリアス(あるいはそのうちの1つまたは2つ)や,長い間使われている静注性腎盂造影法(以下,IVPと略す)によっては発見できなかったであろう早期に,治療すなわち腎の摘除を行うことができ,治療成績向上に役立ったとして発表されるケースが相次いだ。
AUAの1987年(Anaheim)および1988年(Bos-ton)で,一見相反する論文が発表された。一つは1),40年間の212例の腎細胞癌の観察で,偶然発見(incidentally noted)の腎細胞癌は82%が限局したものであり,これを除くと40年間の腎細胞癌の治療成績は,ほとんど向上していないということであり,最近治療成績が向上したかに見えるのは,USのような手段によって偶然発見腎細胞癌(したがって早期癌)の比率が増加したためにほかならないとしている。
Copyright © 1988, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.