Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
骨盤内悪性腫瘍によつて惹起される腎後性腎不全に対しては,なんらかの方法で尿路変更を行なわねばならない。しかし,進行した腎不全では全身状態が悪化しており,開放手術が必ずしも安全に施行できるとは限らない(Grabstaldら1))。したがつて侵襲の少ない,安全,確実な方法が要望されているが,その条件を満たす理想的な術式はなかつた。1972年Goldbergら2),Holmら3)によつて開発された超音波ガイドによる腎穿刺術は,その後実時間表示超音波装置の導入により,確実に腎を穿刺することが可能となり(斉藤ら4)),経皮的腎瘻術にも応用されるようになつたが(Pedersen5),澤村ら6)),確実性において開放手術による腎瘻造設術には今一歩及ばなかつた。
われわれは1980年1月以来,三信会原病院において,実時間表示装置を用いた経皮的腎瘻術を試みてきたが,poor risk患者に対しても安全かつ確実に施行でき,しかも開放手術による永久的腎瘻造設術に匹敵する状態まで導くことが可能な方法を考案したのでここにその概要を報告し,若干の考察を加えてみたい。
A percutaneous nephrostomy wherein the renal pelvis was punctured under the guidance of ultra-sonic real-time scanner with special puncture attachment (TOSHIBA SAL-10 A and GC-10 A) and then introduced a pigtail catheter by the modified Seldinger technique was described herein. By this procedure, nephrostomy tube could be indwelt easily, safely and accurately. After 2 or 3 weeks, it was able to change the tube to the ordinary tube as 14 or 16 F Folley catheter in the same way as surgi-cally permanent nephrostomy.
Copyright © 1981, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.