Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
尿中細菌の顕微鏡的検査は細菌尿の存在を推定する簡易検査法として日常診療上広く用いられてきたし,無染色生標本を用いた場合の尿路感染症(以下UTIと略す)診断における尿中細菌数検査の有用性について著者ら2)もすでに報告した。無染色標本による場合にその定量性に対する批判があることから一定時間内(Addis countなど),あるいは一定容積中における尿中有形成分を直接算定する方法が試みられ,後者に関してはBlockand Nynn1)が尿中白血球を対象としてその有用性を明らかにし,その後Stansfeld and Webb5)は非遠沈尿無染色標本において,Stansfeld4)は尿沈渣無染色標本において主として白血球を対象として観察した。しかし,尿中細菌数をこのようにして検討した報告はなお少なく3),著者らも少数例であるが小児を対象として観察したので,ここにその成績を報告する。
A study was made to determine the efficacy of counting chamber method as a means of detection of the urinary tract infection in children and infants. Thus following results were obtained.
1) Rod counts under counting chamber method were correlated with colony counts in about 80 % of the total specimens of urine evaluated. But false negative results were less frequently observed in counting chamber method than that in unstained uncentrifaged specimens of urine.
Copyright © 1973, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.