Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
緒言
貧血は腎不全につねにみられる所見であり,すでに1836年Bright1)が,はじめていわゆるBright氏病を記載した時に,"からだの苦痛をやわらげようとして瀉血を行なうと,血液の色は淡黄色で,また血清はミルク様不透明である"と腎機能障害の進行に併つて貧血がみられることを指摘している。以来腎機能低下にみられる貧血は,腎性貧血とよばれ,発生病理,病態生理,病態生化学などに関して数多くの論文がみられるが,腹膜透析血液透析などの保存的療法により,腎不全患者のある程度の延命,社会復帰が可能になつた現在もなお,根治療法としての腎移植以外13),腎性貧血の治療に関しては未だ決定的なものはない。また一方腎不全のある患者に輸血を行ない,急速にHematocrit値を上げると,糸球体濾過値が一過性に低下し,血中尿素が上昇することがしられており,血液透析療法の普及につれ,末期腎不全患者が延命するにつれ,失血の機会も多く,輸血量の決定に悩まされることもしばしばである。今回われわれは腎不全と貧血に関し臨床的検討を加えたので報告する。
The correlation of serum creatinine value and hematocrit was studied on 26 azotemic cases with the serum creatinine value of more than 2.0 mg/dl. Significant negative correlation between the hematocrit and serum creatinine value among male and female cases was noticed. The tendency of anemia was more remarkable as the renal function decreased among the female than the male cases. The tendency of anemia was more remarkable among the cases with suspected chronic pyelonephritis than those with chronic glomerulonephritis. Calculating method of hematocrit was estimated from serum creatinine value as follow.
Copyright © 1972, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.