Japanese
English
原著
黄色腫を伴った原発性胆汁性肝硬変—プロブコールによる治療効果
A Successful Treatment of the Xanthoma in a Patient with Primary Biliary Cirrhosis
三原 昌子
1
,
稲垣 安紀
1
,
幸田 衞
1
,
小玉 肇
2
,
植木 宏明
1
Masako MIHARA
1
,
Yasunori INAGAKI
1
,
Mamoru KOHDA
1
,
Hajime KODAMA
2
,
Hiroaki UEKI
1
1川崎医科大学皮膚科学教室
2高知医科大学皮膚科学教室
1Department of Dermatology, Kawasaki Medical School
2Department of Dermatology, Kochi Medical School
キーワード:
黄色腫
,
原発性胆汁性肝硬変
,
プロブコール
,
リポプロテインX
Keyword:
黄色腫
,
原発性胆汁性肝硬変
,
プロブコール
,
リポプロテインX
pp.101-105
発行日 1991年2月1日
Published Date 1991/2/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1412900277
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
多彩な黄色腫を呈した原発性胆汁性肝硬変の1例を報告した.症例は39歳女性.昭和59年4月,全身倦怠感,黄疸が出現し,昭和60年7月,肝生検等により原発性胆汁性肝硬変と診断された.昭和60年2月より手掌の掌紋にそった黄色線条,上眼瞼内角部に扁平隆起性の黄色斑,大腿と上肢に黄色丘疹が出現.皮膚生検により,黄色腫と診断.検査では,遊離脂肪酸,トリグリセリド,燐脂質,β—リポ蛋白,コレステロールの上昇を認めた.初期には電気泳動上broad—βリポ蛋白の存在が疑われたがリポプロテインXは検出されなかった.プロブコール750mg/日内服で治療を開始し,手掌線状黄色腫,大腿,上腕,前腕の黄色腫は内服開始2週間後よりしだいに消褪傾向を認め,約3カ月でほぼ消失した.しかし,眼瞼黄色腫の改善は軽度であった.また,血中脂質では,トリグリセリド,燐脂質,コレステロール値の低下が認められ,経過中にリポプロテインXが検出された.
Copyright © 1991, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.