Japanese
English
特集 第36回日本臨床眼科学会講演集 (その5)
学術展示
赤外線Fundus Haploscopeによる網膜対応の観察—第9報ランダムドットステレオグラムによる立体視検査時の眼球運動解析
Retinal correspondence observed by infrared television haploscope.:9. Analysis of vergence eye movement in stereo test with random dot stereograms
近江 栄美子
1
,
中村 孝子
1
,
谷塚 多江子
1
,
乾 敏郎
2
,
可児 一孝
3
Emiko Ohmi
1
,
Takako Nakamura
1
,
Taeko Tanizuka
1
,
Toshio Inui
2
,
Kazutaka Kani
3
1近江眼科
2大阪大学
3兵庫医科大学眼科
pp.684-685
発行日 1983年5月15日
Published Date 1983/5/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1410208916
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
緒言我々はJuleszのランダムドットステレオグラム(RDS)を用いた立体視検査を行った(近江ら,1982)。その結果,正常者においても初見者では平均反応時間は23秒で,21回目以後は10秒程度の減少が見られた。またRDS検査のみが不完全であったもののうち8/9が輻輳運動不全であることがわかった。これらの結果は,RDS検査においては輻輳運動の微小な制御能力が要求されることを示唆している。SayeとFrisby(1975)や小谷津(1980)も立体視における眼球運動,とりわけ輻輳運動の重要性を指摘している。しかしながらRDSの立体視検査においては,極めて微小な眼球運動が問題となるので輻輳運動の解析は極めて困難であった。今回,我々は赤外線Fundus Haploscopeを用い,RDSによる立体視検査時における輻輳運動の解析を行った。
方法JuleszのRDSを赤外線Fundus Haploscope用のスライドに縮図作製したもの(視角14°×14°)を用いた。スライドは2組で,左右を入れかえると凹凸が逆になるので計4試行を行った。立体視成立時にはRDSの中央に凸または凹の菱形が見える。凸または凹の部分の視差は14′であった(図1)。
Copyright © 1983, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.