Japanese
English
臨床実験
結膜疾患に対する2,3新抗生物質の治療効果—(第1報) Dextromycin
Clinical effect of new antibiotics in conjunctival diseases:Report 1. Dextromycin
浅水 逸郎
1
,
浅水 明子
2
Itsuo Asamizu
1
,
Haruko Asamizu
2
1東北大眼科
2阿部眼科医院
1Dept. of Oph. Tohoku Univ. Medical School
2Abe Eye Clinic.
pp.1367-1373
発行日 1957年11月15日
Published Date 1957/11/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1410206172
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
Dextromycin (以下Dxmと略記)は1949年緒方氏により発見,命名されたStreptomycesfradiaeから産出される塩基性抗生物質で,其の後同氏等の研究によればWaksman発見のNeo-mycinとほぼ同一のものと推定されるに至つた。Dxmは極めて広範な細菌群に抗菌作用を有し,更に水溶状態で熱及びpHに安定(室温6カ月保存にても力価減弱が見られず)且つ血液成分によつても抗菌力の減少することがないと云う。
抗菌力に就ては,in vitroに於て,就中Sta-phylococcus, B.subtilisに高い抗菌力を有するが,Streptococcus, Pneumococcus及びPyo-cyaneusには比較的弱いと云うもののGram-negative, Gram-positiveの両者に属する広範囲の細菌に有効なばかりでなく,抗酸性菌にも相当有効であり,Candida albicansにも効果が認められる点が特異とされている。
Copyright © 1957, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.