Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
眼圧に日差があり,特に緑内障患者に日差測定の重要なる事は,現在周知の事実となっている。これは1904年Maslenikowが発見して以来,Köllner (1916),Thiel (1923,1925),Löhlein(1926)等の業蹟によつて確立されたもので,眼圧は早朝起床前に最も高く,その後,就床迄漸次下降するという見解が一般に認められていた。その後Hagen (1924),Sallmann u.Deutsch (1930),Cordes (1937),Downey (1945),Kellerman(1947),Reese (1948)等の追試があり,更にLangley u.Swanljung (1951)によつて型についての修正が行われた。日差の値については,正常値の限界を略々4〜5mmHg (S)とするのが多くの研究者の認める所となつているが,緑内障については尚,かなりの異論がある。
一方,眼圧日差と,房水流出,産生の関係を調べたものにtonographyによるGrant (1954),Roetth (1954),Horwich u.Breinin (1954),Stepanik (1954)の報告があるが,我が国では岸本氏が房水静脈についての論文(1956)で,これに触れているのみである。
Measuring the diurnal variation in ocular tension of 120 eyes (25 normal, 32 suspected glaucoma, 30 simple glaucoma, 28 chronic congestive glaucoma, 1 acute congestive glaucoma, 2 Sturge-Weber's disease, and 2 traumatic glaucoma), on the other hand, performing tonography at the times of the highest and lowest intraocular pressure, the author made researches on the relation between the diurnal variation of intraocular pressure and the facility of outflow and production of aqueous humor.
Copyright © 1957, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.