Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
緒言
偶角鏡の発現以来,緑内障の本態に関する研究が盛んに行われる様になり,それに伴い血液房水柵の問題も注目される様になつてきた。従つて其報告も多く,欧米に於いてはMaurice,Kenneth,Ehrlich,Kinsey,Hugo,Amsler,Huber等,我国に於いては赤木,梶ヶ谷,稲用,黒瀨,日隅松浦氏等の報告が見られる。
一方「アドレノクロマゾーン」は,1937年Green& Richerによつて初めて見出され,1943年Bra-connier等によつて安定化されて,臨床的に使用可能となつたもので,主として止血効果の面に於いて重要性が認められてきたものである。本剤に関する本邦に於ける現在迄の報告を見ると,蛭間小沢氏等の藥理学的研究の他は,主として臨床的に毛細血管の透過性が論じられたものである。又本剤は一面,脳下垂体前葉を刺戟して,ACTHの分泌を促進し,間接的に副腎皮質から「コルチコイド」の分泌を促すと述べたVidal & Ribas(1952)の報告があるが,吾人にとり興味のある事と云わねばならない。此様な作用を持つ「アドレノクロマゾーン」は血液房水柵の透過性を抑制する事は想像される処であり,之れが検索は,房水循環に対する「ダイアモツクス」等の態度と共に興味のある事と考えられる。
The importance of Adrenochromason were proved in the face of hemostatic effect but i the other hand, Vidall et al have reported that it accerated the secretion of corticoid indirecrly.Therefore, the possibility of its effect against the permeability between blood and humor aqueus are expected.
Copyright © 1956, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.