Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
眼底写真撮影技術の進歩には近年著しいものがある。眼底カメラそのものにも光学的,構造的な幾多の改良工夫がなされ,感光材料の進歩も加わつて眼底写真の画質はますます向上しつつあり,さらに螢光眼底撮影法の導入によって全く新しい立場から眼底動態の撮影記録が可能になつてきたことは眼科臨床にたずさわる者にとつて誠に喜ばしい限りであるが,眼底写真撮影の目的の一つである臨床的情報の正確な記録伝達という面から考えると,まだまだ完全なものとは言いがたく,種種の制約が存在する。そのような制約の一つに,現在一般に行なわれている眼底写真撮影においてはその記録範囲が比較的後極部に近い部位に限られており,赤道部より周辺の網膜部位の撮影は不可能ではないとしても,画質の著しい劣化のために所見を十分に記録伝達する目的を達することがむずかしいことがあげられる。一方,眼底周辺部に重要な特徴的所見を呈す疾患の数が決して少なくない事実を考えると,眼底周辺部の写真撮影技術の閉発は眼底記録法の一つの重要なテーマというべきである。
また,臥床患者や無麻酔の乳幼児での眼底写真撮影の必要性も日常しばしば感じられることである。臥床患者については野寄1)による手持眼底カメラの開発によってわが国はこの面で最近まで世界における独占的地位を保つてきた。また,最近西独Zeissから従来の大型眼底カメラを丈夫な支持スタンドにとりつけた大規模な臥床患者用眼底カメラが発表された。
With the purpose of demonstrating the most suitable time for photocoagulation therapy of the active stage of retinopathy of prematurity, an indirect method of fundus photography was developed using a portable fundus camera Kowa RC-2 along with a 28 dioptor convex lens.
Although the fundus pictures taken by this method are not sophisticated in an ordinary sense, they contain all necessary information for treatment in very critical cases.
Copyright © 1972, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.