Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
緒言
Behçet病の治療の確立の道は厳しく,むずかしい。我々は免疫的変調がこの病の発症機構に関与しているという考えから,ここ数年この問題に取り組んできている。即ち,脾臓へのレントゲン照射1)2),胸腺剔出3),副腎ステロイドホルモンの検討1)等免疫反応の抑制という療法を行ない,問題点を再検討しつつ,今回の発表になつた。臨床医学は常に基礎医学,生物学等の自然科学の進歩に負うところが多いが,臨床医学の問題は臨床,即ち治療するという事から多くの問題提起を起こさせる。近年臓器移植の普及につれて,化学的,生物学的免疫抑制剤の開発が盛んとなつている。即ち,今回の免疫抑制剤の投与によつて考えさせられた多くの課題に挑む事が必要となつている。一応今回は免疫抑制療法のBehçet病への応用の可能性という意味を含めて,化学的免疫抑制剤の投与結果及びX線照射追跡結果,ステロイドホルモン使用の問題点を報告したい。
Cases with Behçet's disease were treated by immunosuppressive agents. Five subjects were given 6-mercaptopurine (LEUKERIN) at the daily dosis of 100mg. A long-term therapy for over 2 months was not possible due to de-velopment of anorexia. Another 25 patients received azathioprine (IMURAN) at the daily dosis of 50 to 75mg for periods ranging from 4 to 9 months. The administration of IMURAN was frequently followed by improvement in sy-stemic manifestations of the syndrome as ery-thema, aphthous stomatitis or arthralgia.
Copyright © 1971, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.