今月の臨床 PCO症候群を斬る
治療
2.不妊の治療 1)クロミフェン療法
奥田 喜代司
1
1大阪医科大学産科婦人科学教室
pp.696-698
発行日 1999年5月10日
Published Date 1999/5/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409903652
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
多くの排卵障害(卵巣性を除く)例ではゴナドトロピンの律動性(pulse)分泌が障害されている.排卵誘発剤であるクロミフェンは視床下部に抗エストロゲン化合物として働き,LH放出ホルモン(GnRH)の律動性分泌1)を促進し,下垂体性ゴナドトロピンを賦活することにより排卵が誘発される.したがって,クロミフェンはGnRH療法やhMG-hCG療法よりも中枢に作用することから,より生理的な排卵誘発剤といえる.排卵障害例に対するその排卵誘発率は57〜91%2)と高く,第一選択として使われることが多い.またPCO症候群に対してもクロミフェンは第一選択の排卵誘発剤で,クロミフェンの100mg/日の5日間投与で27例中18例(66.7%)で排卵が誘発されたと報告3)されている.しかし,クロミフェンが無効なPCO症候群も多く,この無効例では臨床上問題となることが多い.すなわち,PCO症候群に対するhMG-hCG療法は卵巣過剰刺激症候群の発生率が高く,禁忌とされている.また手術療法である腹腔鏡下卵巣焼灼術4)や超音波下経腟卵巣穿刺術5)の手術療法は,従来の開腹して行う卵巣楔状切除術に比べると患者の負担は少なくなったが,依然として侵襲的な治療法である.本稿ではより安全で,有効な排卵誘発法としての各種クロミフェンのバリエーション療法を紹介する.
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.