ヒューマンバイオロジー--臨床への展開 無排卵症
Topics
体外受精のための排卵誘発法—採卵のタイミング
星合 昊
1
,
千田 智
1
,
上原 茂樹
1
Hiroshi Hoshiai
1
1東北大学医学部産科学婦人科学教室
pp.734-736
発行日 1985年9月10日
Published Date 1985/9/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409207244
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
IVF-ERが治療として臨床応用され始めた当初Ed—wardsらは自然排卵周期(natural cycle)にて妊娠分娩例を得ており,hMG,hCG等を使用した排卵誘発周期においては生児を得られなかった。同様Lopataらもnatural cycleにて生児を得た。しかしTrounsonがClomid-hCGによるcontrolled cycleにて妊娠分娩例を得て以来,各施設にて検討が重ねられ,現在では完全なnatural cyceleでのIVFは少なくなり,自然排卵周期をもつ患者でも何らかの排卵誘発を行っている。このようなstimulated cycle (Clomid-LH surge, Clomid-hMG—LH surge)やcontrolled cycle (Clomid-hCG,Clomid—hMG-hCG)を採用することにより多数の成熟卵を得ることが可能となり,またhCGを投与することにより採卵時間を決めることができ,計画性が出てきた。しかし実際のスケジュールや投与量,採卵時期は施設によって種々である。ここでは当科の方法を例に,2,3の問題点について検討する。
Copyright © 1985, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.