Japanese
English
トピックス
未破裂黄体化卵胞症候群
Luteinized unruptured follicle syndrome
広井 正彦
1
1山形大学医学部産婦人科学
pp.517
発行日 1978年7月10日
Published Date 1978/7/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409205865
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
生殖生理学の進歩の中で,何といってもホルモンの測定法や内視鏡の発達でそのものを動的に観察する技術に負うもの以外にはみあたらない。
排卵は生殖(リプロダクション)の上で基本的な現象であるが,また女性化を形成する上でも重要な現象である。臨床的にこの現象をつかむには,基礎体温が2相性を示し,子内膜が分泌期像を有し,血中proge—sterone値の上昇,尿中pregnanediol値の高値を示すなどの所見が必要であるとされる。このような排卵した卵巣を内視鏡などで観察すると,基礎体温の上昇した2〜5日後では,卵巣の表面には血管が怒張し,その周辺には1〜2mmくらいの卵胞が破裂したいわゆるstigmaがみられ,その下には血液の集塊をなしたcor—pus hemorrhagicumが形成されている。しかし,中には黄体の表面が平坦で卵胞が破裂したstigmaがみられず,その中に黄体が存在していることがある。このように排卵がみられないにも拘らず黄体が形成されるような卵胞に対し,Jewelewicz1)は"luteinized unruptured follicle"(未破裂黄体化卵胞)と定義したがその頻度など詳細な報告はなかった。
Copyright © 1978, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.