研究
新生児黄疸に関する研究(第5報)—臍帯拍動停止時間とBilirubin値および血液所見との関係
舘野 政也
1
,
小出 春樹
1
,
丸山 裕史
1
Masaya Tateno
1
1金沢大学医学部産婦人科教室
pp.405-411
発行日 1968年5月10日
Published Date 1968/5/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409203882
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
はじめに
新生児黄疸を主症状とする疾病の取扱いについては発生原因によつて異なることは申すまでもない。すなわち,1)単純性黄疸(生理的黄疸)2)早発性黄疸(ABO型溶血性黄疸)3)早発遷延性重症黄疸(Rh型溶血性黄疸)4)遅発遷延性重症黄疸,5)遅発特発性重症黄疸(胆道障害)など種々の原囚による黄疸が発生する。その他,新生児黄疸発生の因子としては脳の酸素欠乏,仮死,血糖,分娩時間,吸引器分娩など種々の要因があげられ,新生児黄疸発生機構は複雑である。けれども現在血清総Bilirubin値が20mg/dl以上の場合にはその治療として交換輸血を行なうべきであるとする考え方が支配的である。このことについては我々はBilirubin値はその測定技術者,測定場合,測定方法などによつて左右されるところが多く,必ずしも一様でないことを指摘し,各病院のBilirubin値の平均値を求めておくべきであり,それにもとづいて治療をすすめてゆくべきであることをしばしば報告してきた。すでに我々は新生児黄疸に関する1連の研究から,ゆきすぎた交換輸血に対し警告を発し,さらにGlutathionによる新治療法を発表した1)2)3)4)。今回我々は臍帯拍動停止時間が新生児黄疸および血液所見に対して何らかの影響を与えているのではないかと考え新生児(成熟)111例について観察し,若干の知見を得たので報告する。
Copyright © 1968, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.