Japanese
English
症例
赤痢菌による子宮内感染例
A case of intranterine dysentery bacillar infection
岡本 六蔵
1
,
相馬 広明
1
,
木部 純一
1
Rokuzo Okamoto
1
1東京医科大学産婦人科教室
pp.468-470
発行日 1965年6月10日
Published Date 1965/6/10
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1409203288
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
母体が妊娠中に,急性伝染病に罹患した場合には,その時期が早ければ,流産,奇形児の発生,胎内死亡などがあるといわれるが,これが妊娠後期の場合では,早産を起こし易く,子宮内感染を起した児が娩出される可能性が強い。通常は,intact な membraneに保護されて胎児は安全に見えるが,一旦母体が感染菌にさらされると,児は頚管から卵膜を経て上行性に,あるいは胎盤,臍帯を経て血行性に,母体から子宮に向っての侵襲におびやかされる。すなわちこれまでに報告されている種々の細菌(大腸菌,ブドー状球菌,連鎖状球菌,肺炎双球菌,リステリア菌,結核菌等)ビールス(風疹,Coxsackie, Herpes, Polio等)トキソプラスマ,梅毒スピロヘーター,カンディダなどの原因菌による子宮内感染例は,この事実を裏書きするものである。これらの急性の感染症の多くは血行性細菌感染であり,母体の菌血症によるものが多いが,ここで急性伝染病蔓延の立場からみると,抗生剤普及の上にたつても,現在の日本の保健衛生は必ずしも丈化国家のそれとはいえないところがある。たとえば,冬季でも依然として赤痢の流行は,日本のいずれかの地に散発してみられる。腸チフス,パラチフス,赤痢などの急性伝染病による妊婦の罹患率は,抗生剤の使用によりたしかに減少しているが,見方を変えれば,抗生剤の濫用により却って保菌者が増加しているということにもなる。
Copyright © 1965, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.