シンポジウム 日本における新しい人工膝関節の開発
緒言
守屋 秀繁
1
1千葉大学医学部整形外科
pp.116-118
発行日 1999年2月25日
Published Date 1999/2/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1408902629
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
■人工膝関節置換術の歴史的考察
人工膝関節置換術(以下TKA)は1950年代に欧米にて始められた手術法である.当初はアクリル樹脂を用いたものや,現在使用されているものと同様の金属対ポリエチレンのものが使用されていた.その後,様々な人工膝関節が開発され臨床応用された.そのような状況の中で,1982年Hungerfordらによるcementless porous typeの人工膝関節が報告されてから,世界的な傾向で後十字靱帯(PCL)温存cementless porous typeの出現となり,現在までに星の数ほどの人工膝関節が開発されてきた.
一方TKAは,術後どの位良好な臨床成績を維持すれば成功と言えるのかは,はっきりとした指標はない.ADL,QOL上,制限を持ちながらも,生涯一度のTKAで済んでしまえば成功と判断して良いかとの問には明確には返答できない.Insallらは,PCL切除cemented type TKAの術後の20年以上の長期臨床成績において,survival rateが90%以上であったと報告している.しかし,この症例の中で日常生活に支障なく使用に耐えうるTKA症例がどれくらい有るのかははっきりとはしていない.
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.