Japanese
English
特集 外科と血栓
血栓の生成と抗凝固療法
Thrombosis:etiology and anticoagulant therapy
村上 文夫
1
,
大城 孟
1
Fumio MURAKAMI
1
,
Takeshi OHSHIRO
1
1大阪大学医学部第2外科
pp.1251-1259
発行日 1974年11月20日
Published Date 1974/11/20
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1407206135
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
Ⅰ.血栓症の成因について
血栓症はわが国において最近とみに増加の傾向を示し,外科領域における重要な1課題として注目されるようになつた.
血栓症の成因につき1856年Virchow1)は, ①血管壁の性状の変化—損傷,粗化など(血管 壁因子mural factors) ②血液粘稠度の変化—凝固性の亢進(凝固因子 coagulation factors) ③血流速度の遅延(うつ血stasis)という3つの要因(Virchow's triad)を挙げ,血栓症はこれらの要因が相互に関連して発生すると主張したが,この所説は1世紀後の現在に至るまで容認されている.これらの変化の相乗がある限度を超えると,ある因子の障害は他の因子の障害のtriggerとなり,雪だるま式に血栓準備状態に陥つてゆき,遂にはhomeostasisに抗して血管内血液凝固を招来するものと理解されている.従つて血栓形成の予防ないし治療を全うせんがためには,これら諸要因の相互関係をよく理解し,このような悪循環のきづなを何処かで断ち切るようにすることが,必須条件となつてくる.
Copyright © 1974, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.