Japanese
English
脳・脊髄のMRI画像アトラス
微量元素製剤投与にて両側淡蒼球に異常信号域を認めた症例
High Signal Intensity Area in Bilateral Globus Pailidus on T1-weighted Image after Manganese Administration
松浦 大輔
1
,
河野 輝昭
1
,
川口 務
1
,
金子 好郎
1
,
大浅 貴朗
1
,
小笠原 貞信
1
1福岡徳洲会病院脳神経外科
pp.788-789
発行日 2001年8月1日
Published Date 2001/8/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1406901825
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
症例 33歳,男性
1993年11月頃より嘔気,嘔吐,歩行時のふらつきが出現した。MRIでは第4脳室に脳腫瘍を認め,腫瘍を摘出した。病理学的には上衣腫であった。その後再発をくり返し,以後5回の腫瘍摘出術,2回の放射線治療を行った。1999年2月より嚥下障害が出現した。腫瘍は延髄後方に再発増大した。7月から嚥下障害は増悪し,嘔気・嘔吐をくり返し,さらに誤嚥性肺炎を合併し経口摂取および経管栄養が困難となり,8月13日より9月30まで中心静脈栄養(IVH)を施行した。期間中,総合ビタミン剤,微量元素製剤(エレメンミック®)1A1日1回投与した。
Copyright © 2001, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.