Japanese
English
総説
特発性ジストニーの病態と臨床
Pathophysiology and Clinic of Idiopathic Dystonia
久堀 保
1
,
梶 龍兒
2
Tamotsu Kubori
1
,
Ryuji Kaji
2
1住友病院神経内科
2京都大学医学部神経内科
1Department of Neurology, Sumitomo Hospital
2Department of Neurology, Faculty of Medicine, Kyoto University
キーワード:
idiopathic dystonia
,
pathophysiology
,
muscle afferent block(MAB)
Keyword:
idiopathic dystonia
,
pathophysiology
,
muscle afferent block(MAB)
pp.391-402
発行日 1999年5月1日
Published Date 1999/5/1
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1406901433
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
はじめに
ジストニー(dystonia)という語は,1911年,Oppen-heimにより最初に用いられた1)。現在すでに遺伝子座(DYT 1,chromosome 9 q 34.1)が同定されている優性遺伝性の全身性ジストニーに見られる筋緊張の異常を,当時彼は‘dystonia musculorum deformans’として報告した。その後,ジストニーは異常運動を示す語として使われたり,異常な筋トーヌスや運動を症状とする疾患名であったり,‘dystonia’の定義そのものが曖昧であった。1984年,Fahnらが中心となったAd Hoc Committee of the Dystonia Medical Research Foundationにより,ジストニーは"a syndrome of sus-tained muscle contractions,frequently causing twisting and repetitive movements,or abnormal postures"と定義され2),現在ではこの定義が広く使われている。ジストニーはこれまで心因性疾患として扱われることが多く,ようやく神経疾患としての認識が定着しつつある。ジストニーについての研究は始まったばかりであり,病態,発症機序についてはまだ解明されていない。
Copyright © 1999, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.