Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
痴呆の増加に伴い,その問題行動のために向精神薬の使用が増え,痴呆患者における悪性症候群の症例も散見されるようになった。著者らも悪性症候群をきたした85歳の脳血管性痴呆の男性例を経験した。本症例はhaloperidolの投与で発症したが,その中止と補液により悪性症候群は寛解し,再燃した問題行動は黄連解毒湯によって消失した。自験例とこれまでの報告例をもとに,痴呆に併発した悪性症候群の臨床的特徴の把握を試みた結果,①脳血管性痴呆例に悪性症候群が多い,②全例でhaloperidolが原因薬物である,③歩行困難は軽症例でも前駆期ないし早期から認められる,④高熱例の治療にはdantroleneやbromocriptineの投与を要する,などが示唆された。また,自験例の検討から,痴呆に伴う悪性症候群の診断においては,血清CPKの高値を重視しているLevensonの基準に準ずる方が早期発見・治療を迅速に施行でき,臨床上より有用ではないかと思われた。
Recently, some cases of neuroleptic malignant syndrome (NMS) in demented patients have been reported, because the demented patients, who were administered neuroleptics due to their abnormal behaviors, have increased. We also experienced an 85-year-old male demented patient with NMS. His NMS was induced by haloperidol and disappered by quitting the neuroleptica and a water supply. The post- NMS relapse of his abnormal behavior was ameliorated by a kind of herbal medicine "Ohren-Gedoku-Toh".
We attempted to grasp the clinical characteristics of NMS in dementia by investigating the present case and reported cases.
Copyright © 1994, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.