Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
I.緒言
失書症と呼ばれる書字行為の障碍については,それが失語,失認,失行等の諸症状に由来するものが考えられる。換言すれば失書症は,それ自体独立した症状ではなく,失語,失認,失行症状等の部分症状乃至結果現象と理解される。従つて純粋失書症(reine Agraphie)と呼ばれるものも厳密に規定すれば,現象的に書字障碍が特に著明に現われて来たものという意味を出ないものである。然し又,失書症を中心として考えた時,一応最も純粋な型と考え得る場合もありこれを我々の先人がこの名で呼んで来たことも事実である。既に1928年,R. Thieleは純粋失読症及び純粋失書症の項に於て,"この純粋という事に就ての理論的要求に或る程度迄該当する症例の数は決して多くはない,内的言語の軽い障碍の外に?々精神盲による失読や失行症状による失書症例が加わつている"と述べている。
勿論歴史的に観れば多くの先人の拠つて立つた立場は必ずしも同一ではなかった。MonakowやGoldstein等の如く明らかに失語症や,失行症に規定されての二次的,結果的現象として失書症を見る人達に対して,意識的に,その独立の成立機制を強調したHermann及びPötzlの如き人達もあつたし,又WernickeやDéjèrineの如く失書症を失語症に直接結びつけて理解している人達もあつた。
An interesting case, which presented a complex occipitoparietal syndrome after ence-phalomalacia, was reported.
The patient is a left handed farmer of 44 years of age, but has been using his right hand, when he uses a pencil, chopsticks and does other work except when he uses knife, shear, and cutlery.
The principal findings are as follows:
1) E.E.G.
a) Awaking record:
Suppressed irregular slow waves in the right cortex.
b) Aird's method:
Suppressed focus was observed in all parts of the right hemisphere, but the independency was more marken in parietal than in frontal lobe.
2) His capacity of copying was good. Spontaneous writing and dictation were obviously disturbed. The pa- tient showed amnestic dysphasia, too.
3) Neither right-left dysorientation, nor fingeragnosia were found, but dys- calculia, visual and spatial dysgno- sia, dressing dysplaxia were obser- ved.
Copyright © 1957, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.