Japanese
English
研究と報告
多飲から重篤な意識障害を来した若年性進行麻痺の1症例—水中毒の病態と治療
Severe Disturbance of Consciousness Caused from Polydipsia in a Case of Juvenile Paresis: pathogenesis and treatment of water intoxication
榎田 雅夫
1
,
真下 清
1
,
関口 隆一
2
,
加沢 鉄士
1
,
山内 俊雄
1
Masao Enokida
1
,
Kiyoshi Mashimo
1
,
Ryuichi Sekiguchi
2
,
Tetsushi Kazawa
1
,
Toshio Yamauchi
1
1埼玉医科大学精神医学教室
2埼玉県立精神保健総合センター
1Department of Psychiatry, Saitama Medical School
2Saitama Prefecture Comprehensive Mental Health Center
キーワード:
Water intoxication
,
Electroencephalography
,
Cranial computed tomography
,
Treatment
,
Juvenile paresis
Keyword:
Water intoxication
,
Electroencephalography
,
Cranial computed tomography
,
Treatment
,
Juvenile paresis
pp.1085-1093
発行日 1991年10月15日
Published Date 1991/10/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405903129
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
【抄録】 多飲から重篤な意識障害を示して,水中毒と診断された若年性進行麻痺の1症例を報告し,水中毒の病態,治療について考察した。
症例は31歳の女性で,多飲から全般性強直間代発作,半昏睡状態を示し,低Na血症,低浸透圧血症から水中毒と診断した。頭部CTでは脳浮腫所見を認めず,脳波検査で高振幅δ波が全般性に連続して認められた。利尿を目的にfurosemideを静注し,翌日は軽度の低Na血症まで是正されて意識も清明となり,第3病日には脳波も正常化した。
一般に,水中毒の中枢神経症状の発現には,低Na血症それ自体が関与するものと,脳浮腫と低Na血症の両者が関与する2つの病態があることが推測された。前者はループ利尿剤のfurosemideが,後者は脳浮腫治療剤のmannitolが有効と考えられた。また,低Na血症の補正にはcentral pontine myelinolysisの併発予防に留意する必要があることを強調した。
Copyright © 1991, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.