オピニオン 精神科医にとっての薬物療法の意味
精神科医と薬物療法,その込み入った関係性について
白波瀬 丈一郎
1,2
1慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室
2慶應義塾大学ストレス研究センター
pp.128-130
発行日 2017年2月15日
Published Date 2017/2/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405205322
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
今回私に与えられた役割は「精神科医にとっての薬物療法の意味」を考察することである。どのように考察するかについて考えると,その「意味」は,薬物療法に対する個々の精神科医の姿勢,すなわち薬物療法を自らの精神科治療の中にどのように位置付けるかによって異なることが明らかになる。その「意味」は,薬物療法自体に属するのではなく,薬物療法とそれを用いる精神科医との関係性の中に存するのである。さらにいえば,それは固定した静的なものではなく,精神科医の姿勢やその関係性によって変化する力動的なものであることが分かる。したがって,「精神科医にとっての薬物療法の意味」というテーマは,「薬物療法をいかに意味あるものにしていくか」という,精神科医に課せられた課題と読み換えることができる。
本論では,この読み換えを「精神科医という仕事」と,その仕事における「薬物療法という存在」について述べることを通して行う。そして,意味あるものにするための課題を「薬物療法について学ぶこと」,「薬物療法についての訓練を受けること」,そして「自己愛的な狡さに開かれること」という点から考える。
Copyright © 2017, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.