オピニオン 精神科医にとっての精神療法の意味
精神科医にとっての精神療法の意味と今後の展望
大野 裕
1
1独立行政法人国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター
pp.828-830
発行日 2013年9月15日
Published Date 2013/9/15
DOI https://doi.org/10.11477/mf.1405102544
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
精神科医にとって精神療法が重要であることは論をまたないであろう。精神療法的な関わりができればそれだけで症状が軽減する場合があるし,精神療法的な関わりに支えられながら患者が環境に働きかけてストレスを軽減することもできる。薬物療法を選択した場合でも,精神療法的関係を通して安心できる治療関係が持てていれば,より効果的に薬物療法を行うことができる。こうしたことは自明の理だが,わが国で精神療法的関わりが適切に研修され,精神医療の中に取り入れきれているかどうかは疑問である。
もちろん,これはわが国に限った問題ではない。米国でも,特にDSM-5の出版を機に,精神疾患を広く診断しすぎて安易に薬物療法に頼る傾向が助長されるのでないかという懸念が議論されている1)。米国では,精神科医は基礎として支持的精神療法をまず研修し,それに加えて認知療法・認知行動療法と精神力動的精神療法とを研修するようになっている2)が,それでもそうしたリスクが議論になっている。
しかし,そうした精神療法の研修体制が確立していないわが国では米国以上に注意が必要だし,体系的な精神療法の研修体制を早急に確立していかなくてはならないと筆者は考えている。精神医療は,精神疾患に苦しむ患者を一人の人間として支え治療していく営みであり,そのためには精神療法的関わりが不可欠だからである。
Copyright © 2013, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.