Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
緒言
サルコイドージス(以後サ症と略す)の本態は今日なお不明である。定義については,1960年の第2回国際会議で決まったものが,現在広く使われている。すなわち,サ症は肉芽腫形成を主徴とする全身性疾患で,組織学的には明らかな壊死を伴わない類上皮細胞結節で,好発部位は肺門・縦隔リンパ節,表在リンパ節,肺,肝,脾,皮膚,眼,耳下腺,指骨などで,身体の他の部分にも病変がみられることがある。臨床検査上,ツベルクリン反応陰性,血清グロブリン増加,血清カルシウム値の上昇,Kveim反応陽性の所見がしばしばみられる。そしてサ症の診断は,一定の臨床症状を有する患者に類上皮細胞結節の生検所見か,またはKveim反応陽性の所見の存在によってきめるべきであるとされている。上述のような定義は,1963年の第3回国際会議でもそのまま踏襲された。しかし特記すべきことは,原因に関して結核説に続いて登場してきた松の花粉説が,この国際会議において,提唱者Cummings自らの発言によって,5年後にして既に却下されたことである。一方Scaddingら英国学者の主張する結核説の影も薄くなってきており,サ症の原因は,再び白紙の状態に戻った観がある。しかし先入観のぬぎはらわれつつある状態においてこそ,真の原因探求の歴史が創られるのであろうか。
In seven years since 1958, we experienced 42 cases of sarcoidosis. Among them, included some interested cases.
(1) Histologically, noticed sarcoid-granuloma in lung parenchymal at lung open biopsy of a sarcoidosis case, whose chest X ray showed only BHL but no parenchymal abnor-mal shadows.
(2) A patient diagnosed as sarcoidosis was complicated with silicon granuloma.
(3) In one case of sarcoidosis, chest X ray shadows improved during pregnancy but re-lapsed after delivery.
(4) In several cases treated with predni-solone, we noticed some relapse in uveitis or pulmonary shadows after withdrawal of prednisolone.
From these experiences, we considered about etiology sarcoidosis. Causative agent may enter of respiratory tract and produce primary lesions in lung parenchyma. Besides, host plays an important role in the patho-genesis of sarcordosis.
Copyright © 1966, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.