Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
吸入ステロイド薬(inhaled corticosteroid;ICS)は,気道局所の炎症を抑える効果があり,今まで気管支喘息に主に用いられてきたが,最近では慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease;COPD)に対しても病状によっては用いられるようになってきた.気管支喘息は好酸球を中心とした気道の炎症と考えられており,病態的にもICSによる効果が期待できる.その効果としてはピークフローや1秒量などの肺機能を改善し,発作を減らし,健康関連QOLの改善や喘息による死亡を減らすなどと報告され,以前から気管支喘息のガイドラインではICSが治療の中心とされてきた1).一方,COPDは好中球が主体の気道炎症と考えられているため,病態的にはステロイドの効果は乏しいと考えられてきた.いくつかの大規模研究でCOPDに対するICSにより長期的なFEV1の低下を抑制する効果は証明されなかったが,%FEV1<50%の重症例で増悪を繰返すような症例を対象にすると増悪を減らすとされた2).COPDの国際ガイドラインであるGOLDでも,より重症で増悪を繰り返す症例にICSを推奨するとされるようになってきた3).
現在,日本でICSとして使用できるステロイド薬には,ベクロメサゾン(beclomethasone dipropionate;BDP),フルチカゾン(fluticasone propionate;FP),ブデソニド(budesonide;BUD),シクレソニド(ciclesonide;CIC)の4種類がある.また吸入するデバイスとしては,定量噴霧式(meter dose inhaler;MDI)と粉末吸入式(dry powder inhaler;DPI)の2種類がある.これらの薬剤・デバイスの組み合わせによって粒子径や気道への到達率が異なるとされる.そのため各ステロイド薬の薬効に加え,吸入して薬剤が気道のどこに沈着しやすいかや,デバイスによる吸入効率の差も臨床的な効果や副作用に影響する.
従来からICSを広く使用してきた気管支喘息では,ICSの副作用について,局所的なものとして口腔・咽頭カンジダ症,嗄声など,全身性のものとして副腎機能の抑制,骨粗鬆症,白内障,緑内障,皮膚への影響などが挙げられている1).一方,最近COPDに対するICS治療による治療効果が期待され,大規模で長期間の試験が行われるにつれ,肺炎を合併する危険性が指摘されるようになってきた.本稿ではICSが肺炎のリスクになるかについて,COPDと気管支喘息に分けて述べる.
Copyright © 2009, Igaku-Shoin Ltd. All rights reserved.